2007年度 モンゴル科学技術大学![]() ![]() モンゴル科学技術大学代表団 来校 2006年12月18日〜12月26日 ![]() 調印式にて覚書を交わす両校学長 |
||
モンゴル科学技術大学の代表団が来校しました。 これまでモンゴル科学技術大学とは都市環境工学科 桃井徹教授との間で共同研究という形で協力関係にありました。この度はその関係を、大学単位での共同研究・協力体制に移行発展させるために覚書を交わしました。 |
||
中央より左へ モンゴル科学技術大学 ダムディシュレン・ バヤデゥレン学長 土木工学科 ビンデリヤ・ ザグディン教授 機械工学科 バヤシュレン・ バダルチ教授 |
![]() モンゴル代表団の表敬訪問 |
中央より右へ 足利工業大学 吉田 忠雄 学長 牛山 泉 副学長 桜井 潤一 事務局長 機械工学科 根本 泰行 講師 都市環境工学科 桃井 徹 教授 |
・モンゴル科学技術大学 来学中のおもなスケジュール ・表敬訪問・調印式 ・歓迎祝賀会 ・学内見学・共同研究打合せ ・足利市内見学・工場見学 ・東京見学 |
☆ 歓迎会 ☆ |
|
2日目晩、モンゴル科技大代表団歓迎祝賀会が行われました。岡平理事長、吉田学長の歓迎の言葉に続きモンゴル科技大 ダムディシュレン学長より挨拶がありました。 | |
![]() 覚書調印を記念して |
![]() 料理を囲んで歓談 |
☆ 学内見学 ☆ |
|
3日目は今後の共同研究に関しての打合せを行い、引き続き午後は学内施設等の見学を行いました。機械実験棟、総合研究センター、電気電子工学科と見学しました。 | |
![]() 地下実験室にて説明をする稲葉先生 |
![]() 学生による説明。言葉の壁に悪戦苦闘!! |
![]() 熱心に質問をする機械工学バヤシュレン教授 |
![]() 風車の種類の多さに感心の様子の代表団 |
☆ 足利市内見学・工場見学 ☆ |
|
4日目は足利市内見学。日本最古の学校である足利学校と鑁阿寺を訪れ足利の歴史に触れていただきました。午後は日産自動車栃木工場を見学しました。 | |
![]() 足利学校にて |
![]() 日産自動車栃木工場 |
☆ 東京見学 ☆ |
|
5日目より東京へ移動。都内見学をしました。 | |
![]() 両国国技館 朝青龍、白鵬の写真をバックに |
![]() 井筒部屋。鶴竜関(モンゴル出身)と歓談 |
7日目。吉田学長の案内で井筒部屋を訪れ、朝稽古を見学しました。間近で見る力士の迫力は圧巻です。さらにモンゴル出身力士の鶴竜関にも会うことができました。 滞在期間中両校の友好関係を更に深め、12月26日、モンゴル科学技術大学代表団一行は無事帰国の途につきました。 |