中国浙江工業大学 学術交流会 張立彬学長先生が訪問 2007年5月14日〜5月21日 |
||
目的 ・新たな交流計画の検討 ・2007年学術交流、機械工学科並びに 建築学科で両校代表者の講演 ・主要都市等の見学 |
![]() 張立彬 学長と吉田忠雄 学長 |
|
大学 来学中のおもなスケジュール 5/14 入国、成田空港−足利市到着 15 本学表敬・交流計画意見交換・学術交流講演会・歓迎会 16 学内施設見学(図書館・情報科学センター・機械工学研究施設 建築実験施設・風と光の広場) 17 ‖ 東京等見学 20 21 東京−成田空港、出国 |
||
浙江工業大学代表団 浙江工業大学 学長 張立彬 先生 建築工程学院院長 教授 楊楊 先生 機電工程学院 教授 高増梁 先生 |
国際交流協力処 処長 周根貴 先生 人事処 処長 肖 剛 先生 学校辨公室 副主任 周暁東 先生 |
|
![]() 桜井 事務局長と大学本館前で記念写真 |
||
◆表敬・意見交換会◆(吉田学長・桜井事務局長・増田先生・入試広報課 佐々木課長) ・2008-2009交流計画の覚書更新内容の検討について ・大学院生、学部学生の留学、派遣・受入れについて ・日本語、中国語の語学学習について |
||
![]() |
![]() |
|
![]() 意見交換が終わり、吉田学長と記念写真 |
||
![]() |
![]() |
|
学術交流に先立ち、吉田学長と張学長の挨拶![]() 挨拶に続き、張学長は浙江工業大学の概要を紹介されました |
||
◆学術交流 I◆(機械工学科) ・「16MnR鋼の疲労特性について」 浙江工業大学 機電工程学院 高増梁 先生 |
||
![]() |
![]() |
|
高先生は、英語で実験データの結果等を英語で解説されました | ||
・「Al-Li合金における超塑性変形発現と粒界工学」 足利工業大学 機械工学科 小林重昭 先生 |
||
![]() |
![]() |
|
小林先から、詳細な実験報告が説明されました | ||
◆学術交流 II◆(建築学科) ・「高強度コンクリートの収縮挙動における収縮低減剤の効果」 浙江工業大学 建築工程学院 院長 教授 楊楊先生 |
||
![]() |
![]() |
|
楊楊先生は本学研修生として1年、宇都宮大学や広島大学など約8年間日本で研究 されましたので、日本語で解説、学生には聞きやすかったことと思います |
||
・「廃石こうボードを用いた環境負荷低減型多機能建材の開発」 足利工業大学 建築学科 今本啓一 先生 |
||
![]() |
![]() |
|
建築材料系を主軸とする今本先生の研究内容は、環境に適した 材料の開発で、多方面に亘っての実験、研究を行っています |
||
◆代表団歓迎会◆ | ||
![]() |
![]() |
|
吉田学長から、張学長から、それぞれの大学へ記念品を贈呈 |
||
![]() |
![]() |
|
張学長先生御礼の挨拶、岡平理事長へ記念品を贈呈 |
||
![]() |
![]() |
|
岡平理事長の挨拶、牛山副学長の「乾杯」の挨拶 |
||
◆学内見学◆ | ||
![]() 図書館の館内を案内・説明する茂木課長 |
![]() 情報科学センターでコンピュータ関係を説明する佐藤先生 |
|
![]() |
![]() |
|
機械工学科 金井彰先生が地下実験室・実験棟・研究棟を説明、 張学長も専門は機械系、色々と質問をされていました |
||
![]() |
![]() |
|
建築学科では楊楊先生が研修生時代お世話になった横室先生 が構造実験棟内を説明、後半は今本先生が説明されました |
||
![]() |
![]() |
|
聖徳太子像をバックに記念写真、総合研究センターでは君島室長と西沢先生が 風と光の広場、ミニミニ博物館等を案内していただきました |
![]() |
![]() |
![]() |
◆送別会◆ |
|
![]() |
![]() |
桜井事務局長、佐々木課長と送別会、張学長は日本のお米が大好きです | |
5/21成田空港を出発前に、お疲れ様でした。 再見! |