大学院生の風力発電施設見学会が実施されました
本学の風力・再生可能エネルギーに関する研究をしている大学院生、工学部生及びJICAプロジェクトABEイニシアティブ研修員として本学に在学している留学生を対象とした風力発電施設の見学会が7月16日(土)に実施されました。
見学施設1 ウインド・パワー・かみす(茨城県神栖市)
![]() |
国内初の本格洋上風力発電所です。第1洋上風力発電所7基と第2洋上風力発電所8基の合計15基のダウンウインド型風車が生み出す電力量は、1年間に約7,500万kWhで、一般家庭の年間使用量に換算すると約15,000世帯分に相当します。
![]() |
見学施設2 日立製作所テストサイト(茨城県神栖市)
世界でも最大級の評価試験運転中の日立製ダウンウインド風車を見学しました。巨大なブレードを持つこの風車は1基で5,000kwの電力を発生させます。
![]() |
見学を終えて
![]() |
学生たちは、実際に風力発電の現場に携わる方々の経験に裏打ちされた説明に耳を傾け、実物の風車のスケール感に圧倒され、大変実りのある一日となりました。帰りのバスでは留学生たちの合唱が始まり最後まで盛り上がった見学会となりました。
今回の見学会は大学院修士課程で「風力エネルギー特論」を担当している永尾特任教授の発案で計画され、風力発電システムの規模感、建設の実態、環境への影響等を学ぶことで、今後の講義、研究活動に活かせるよう実施されました。
今回の見学会でご協力いただいた方々
- 株式会社 ウインド・パワー
- 代表取締役 小松﨑 衞 様
- 専務 小松﨑 忍 様
- 株式会社 日立製作所 電力ビジネスユニット
- 新エネルギーソリューション事業部
- 新エネルギーシステム本部
- チーフプロジェクトマネージャー 松信 隆 様
- 東光電気工事株式会社
- 新エネルギー事業部 工事部 工事第一課
- 課長 岡野 雅史 様