ASHIKAGA UNIVERSITY

AUG,足利大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

SDGs
足利大学の取り組み

人の土台をつくる乳幼児期にこそ多文化共生を
こども学科
佐々木研究室

保育・幼児教育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要な営みとなります。
そのため、多様化する現代の社会では、保育者が「多文化共生」を学び、実践することが重要となります。
現在の日本は、文化の異なる人々が共に社会を構成し、外国をルーツに持つ多くの子どもたちが日本社会の中で育っています。
日本語を母語とする子どもたちと外国をルーツにもつ子どもたちの「多文化共生」がはぐくむ、より豊かな,そして幸せな未来への懸け橋としての保育者を養成するため、「多文化共生保育」に係る教育・研究と、地域ボランティアとしての「子どもの生活・学習支援事業」を実践しています。

こども学科
学科長/教授佐々木 由美子
専門分野:保育学、多文化保育
研究内容:外国人児童における幼児期の言語習得及び幼小接続を促す評価方法と教育プログラムの開発を目指しています。