番号 |
テーマ名 |
担当教員 |
詳細内容 |
<人文・社会科学系> |
39
|
使える英語を身に付けよう |
飛田 ルミ |
|
40 |
スポーツ・コンディション |
吉田 弘法 |
|
41 |
コンピュータでことばを分析してみよう |
嶋田 和成 |
 |
42 |
インターネットで英語はどこまで学べる? |
清水 尚 |
|
43
|
アラビア文字で自分の名前を書いてみよう |
俵 章浩 |
|
<自然科学系> |
44 |
体験しよう!氷点下の世界:極低温における物質の状態変化 |
高橋 大輔 |
|
45 |
花火から自動車用エアバッグ、宇宙ロケットまでのエネルギー物質の応用技術 |
丁 大玉 |
|
46 |
「私たちは,時間を主観的にどのように捉えているのか?」
生物の時間知覚を数理的に捉える試み |
長谷川貴之 |
|
47 |
化学の実験 |
加治屋大介 |
|
48 |
勉強ってしなきゃダメですか? ⇒ しなくてもいいと思うけど………!! |
橋本 哲 |
 |
49 |
お肉とお魚は、どっちが健康的?遺伝子検査・解析からこんなにわかる! |
須永 浩章 |
|
50 |
柔らかい頭で”同じ”という概念を考え直してみよう |
松崎 尚作 |
|
51 |
非ユークリッド幾何学入門 |
椋野 純一 |
|
<教職課程センター> |
52 |
(工学部)工業高校の先生になるには |
池守 滋 |
|
53 |
教育相談研修(教員対象)/心理学を学ぶ(児童生徒対象) |
森 慶輔 |
|
54 |
(看護学部)保健室の先生になるには |
森 慶輔 |
|